ゼロ・ウェイストはこんなに簡単に始められる
投資ゼロ、ゴミもゼロ。 廃棄物をどう処理するかではなく、ごみ自体を生み出さない。

投資ゼロ、ゴミもゼロ
ゼロ・ウェイストとは無駄・ごみ・浪費 をなくすという意味。 廃棄物をどう処理するかではなく、ごみ自体を生み出さないようにしようという考え。
エコバック、環境に優しい水筒や歯ブラシ、折りたためるマイ箸など購入可能だが、今回は自宅にもともとあるモノたちを再利用するかたちでどの様に地球のゴミ問題に対応できるのか考えてみたい。
ゼロ・ウェイストは初めに投資が必要なものではない、環境にも優しい節約方でもあるのです。
1.ガラス瓶
ガラス瓶は裏切らない。ガラス瓶はすぐにリサイクルに出さないで、自宅で再利用のため一定の数を保存。

ジムやトマトソースなど、良く利用する食材は同じ瓶が揃って、見た目がごちゃごちゃしずらいです。食材などを保存するだけではなく、歯ブラシを入れたり、万能容器なのです。
2. 食べ物の皮や魚の骨も再利用
いつも捨ててしまいがちな生ゴミも、実は生ゴミではなかったり。
りんごの皮はオーブンに入れてチップスに。
オレンジの皮はマーマレードに。カクテルにも。
レモンの皮はみじん切りにしてドレッシングに加えて。
魚の骨は、煮込むと美味しいだしになるし、ミキサーにかけるとカルシウムたっぷりなふりかけに。
人参やじゃがいもも皮を剥かないでしっかりブラシで汚れを落とすとゴミを減らせます。

3. 古いタオルや服は雑巾へ。
小さいゴミ箱の中を見るとほぼ確実に一回使用したティッシュが入ってますよね。

ちょっとこぼしてしまった時にティッシュやキッチンタオルを使いがちですが、古くなったタオルや服を切ったものを再利用すれば、更にゴミを減らすことができます。地道ですが、スーパーで大きなティッシュの箱買いをする回数が減り、お買い物も楽になります。
今回紹介した3つのZero Waste 法。プラスチックストローを使わないだけではなく、その他にもできることはいっぱいあるんです。